企業茶道部 お茶会 於 ENGAWA

2025年2月26日 企業茶道部のお茶会を開催致しました。

こちらの企業茶道部では、通常お茶室ではなく皆様の職場のビルの中の13階、東京の夜景が見える和室ENGAWAにてお稽古をしております。通常のお稽古は畳にて坐礼ですが、此度のお茶会は御園棚 立礼にて、お仕事終わりの夜からの開催、灯りも行燈と一部スポットライトの照明だけ、レインボーブリッジを背景に別世界へお招き致しました。

お仕事がとてもお忙しい中、今回も年明けからお茶会の特訓お稽古。

皆様一丸となられ、毎回毎回設営から始まり、亭主・半東・お運び・お水屋のお稽古をされ(半東さんはお道具の説明の読み方・イントネーションから)、お茶会当日のご成長ぶりが大変嬉しく、仕上がったワンチームの素晴らしさに感動致しました。

それでも、当日の予期せぬ失敗や数々の反省点・・・お勉強になりますね。知ることにより学び、次回の課題としてまた励みましょう。

当日いらっしゃれなかった部員の方、当日がお茶会初デビューの方々、先輩からのアドバイスや陰練をなさって、先輩、後輩の関係、こちらもまた微笑ましい。

一会によって茶の湯の大切なこころ「和敬静寂」を様々な場で再び学びますね。

社内、社外のお客様も大変お喜びでした。

【お客様のお声 (他社茶道部の方のご感想の一部を掲載させていただきました)】

🌸○○茶道部のお茶会にお招きいただきありがとうございました。
 この度のお茶会会場には初めてお伺いしましたが、真っ赤な野点傘が夜景に映えるのが入口から見えてきて、一気に気分が上がりました。会場内に入ると、真新しい御園棚が据えられ、お軸、お花、そしてお香合が野点傘の下に配置され、夜景を借景に見事にコーディネートされていて感動的な景色でした。お茶がとっても美味しくて、また感動、感謝でした。可憐なお菓子と色々な種類のお茶碗で話が弾み、楽しませていただきました。
 お茶をいただいた後、お道具や奥のお部屋のご説明に時間をたっぷり取っていただき満喫させていただきました。 お茶会ご準備のご苦労とお心配りに改めて感謝申し上げるとともに、今後もお茶会や勉強会など、交流を続けさせていただければと思います。

🌸この度は素敵なお茶会にお招きいただき、ありがとうございました。他社様のお茶会は初めてで、また念願の○○様のお茶室に伺える!と大変楽しみにしておりましたが、想像以上でした。テーマに合わせた美しい設えや皆様お持ちよりのお道具など何度も思考を重ねたことが伝わってきて大変感激いたしました。私たちも学ぶ点が多かったです。お茶はクリーミーで大変美味しく頂戴いたしました。可愛らしい主菓子にも春を感じることができました。ありがとうございました。
 また○○様ならではの夜景、モダンなお茶室をご紹介いただきながら、皆様とお話できたことも嬉しかったです。平日夜のご準備大変だったことと思います。お疲れ様でした。またお会いできる機会を楽しみにしております。

他社のIT系企業様の茶道部との交流、10年くらいでしょうか。お互い切磋琢磨して、夫々お稽古に励み交互にお招きをするというスタイルをつくりました。

お稽古を重ね、発表の場とも申しましょうか。

普段お世話になっている社内の方々、なかなか親睦会などが行われない昨今、お茶を嗜まれない方にもお楽しみいただきたく、お抹茶一碗がコミュニケーションツールとなりますようお招きさせていただいております。

また、海外からお客様がいらした時も、是非茶道体験にて一服差し上げたく、部員一同楽しみにしております。

出来れば数年後はお茶事でお招きが出来るようにお稽古を続けて参りたく存じます。

また、こちらの企業茶道部の出稽古に伺ってから32年、活動を続けさせていただけます事、

社長をはじめ、ご尽力いただきました皆様に感謝申し上げます。

また、来年?

お仕事の日常からひとたび離れた非日常のおもてなしをさせていただきたく、茶道部員一同楽しく(時に厳しく((笑))お稽古に励んで参ります。

お忙しい中をお茶会にお出ましくださいましたお客様皆様、有難う存じました。

心より深謝御礼申し上げます。                       

宗典

※画像は企業さまにご確認の上、ご許可いただいて掲載させていただいております。

 以下、スライドショーにてご覧いただけます。全画面表示にて再生ください。

全画面表示にて再生ください