花茶美 Hana-Cha-Bi

宗典

SCROLL

About the Hana-Cha-Bi project and filming

My thanks to you for watching this Fall version of Hana-Cha-Bi. Did you enjoy the world of Chanoyu?

The typical sunken-hearth-season chanoyu (formal gathering at noon), held between November and April goes from registration, to sitting, to greetings, to the first charcoal procedure, to the kaiseki meal, to the sweets, to the middle break, to thick tea, to the final charcoal procecdure, to thin tea, to leaving, taking four hours in all to complete.

If this Hana-Cha-Bi was your first time experiencing chanoyu, I’m sure you had many questions. “What are they doing?” “Why don’t they speak?” “What does that gesture mean?” Even for those who know chanoyu well might have wondered “why did they skip the thick tea?” “What about the explanation of utensils?” “Why the different format?” and other questions.

This project was to create a video with Japanese and English subtitles, and English narration in order to allow people here in Japan and abroad experience the traditional Japanese art of the chanoyu tea ceremony. At the request of the creators who helped make this video, we kept the subtitles and explanation to a minimum, explaining little about the structure of the tea ceremony I mentioned above. This was very difficult for me, a person who has dedicated their life to transmitting the proper etiquette of the tea ceremony and explaining its every aspect. At least, I thought, we could explain the order of the ceremony! But like the creators had said, I found there is a depth of experiencing the world of chanoyu that only the visuals can transmit, without words and explanations getting in the way.
The most important thing is that you are able to experience the tea without getting caught up in the form and manners. That is the spirit in which I served this tea to you. I believe the video shows that most important part of the tea ceremony, where host and guest greet each other with hospitality in their hearts.

My deepest thanks to the Agency of Cultural Affairs for their support, to video creator and editor Murayama, cameramen Akashi, Hayashi, Komoriya, and Nakagawa, producer Masuda, translator and narrator Alex, calligrapher Kobayash, all those appearing in the video, and everyone else who helped make this project a reality.

As we made this video during 2020 and 2021 In the midst of the pandemic, our available shooting time was limited. I regret we were unable to film the main event of the ceremony: the drinking of thick tea. But this way there’s something to look forward to in the next video! I serve this tea that I love so much to you in hopes of deepening your understanding of and affection for Japanese traditional culture.

Souten

本編解説
 〜Hana-Cha-Bi 撮影を終えて〜 

此度はHana-Cha-Bi(秋)をご覧くださりありがとうございました。
「茶の湯」の世界はいかがでしたか?

本来ならば、炉の時期(11月から4月)の茶の湯(正午の茶事)は、寄付・待合→腰掛待合→迎付け→初炭→懐石→菓子→中立→濃茶→後炭→薄茶→退出という流れで、ふたとき(約四時間)の一座建立となります。

このHana-Cha-Biについて、はじめて茶の湯をご覧になる方は、「これは何をしているの?」「何故無言なの?」「この動作は何の意味があるの?」と思われる方も沢山いらしたと思います。また、茶の湯をよく御存知の方は、「あれっ?濃茶はなし?」「お道具の説明は?」「茶事の流れの様で、茶事形式ではないの?」などなど、所々にハテナ?があったのではないでしょうか。

今回は国内外の方々に、日本の伝統文化「茶の湯」にふれていただこうという企画で撮影をして、日本語・英語のテロップ、英語でナレーションを致しました。
映像制作の皆様のご提案で、敢えて、極力テロップも解説も入れず、冒頭に記しました茶事の構成も詳しくはお伝えしないことに致しました。・・・とは言え、いつもならばお点前の右左や作法の口伝、指導解説が仕事であるわたくしにとって、「せめて茶事の流れについてはきちんとお伝えしたい!」と、とても複雑な思いでした。・・・・・が、しかし、映像制作のプロの皆様の仰る通り!!映像のみが伝える、文字解説では表現できない奥深い茶の湯の世界が感じられました。
先ずは、形式や作法に捉われず、お茶にふんわりとふれていただき、感じていただくことがいちばん!!此度の一会は、わたくしもその思いでお点前をさせていただいたのですから。
主客お互いのおもてなしの心の交わり、お茶のとても大切なところが映し出されています。

 文化庁よりご支援を賜り、映像制作・編集の村山氏、カメラマンの明石氏、林氏、籠谷氏、中川氏、プロデューサーの増田氏、翻訳・ナレーションのアレックス氏、題字をお書きくださった小林氏、演者の皆様、お力添えくださったすべての皆様にあらためて深謝申し上げます。

2020年から2021年のコロナ禍、撮影期間にも制限があり、茶事のメインの濃茶のシーンが撮れなかったことは、やはり残念でした。そちらは次回作で。どうぞおたのしみに!!
日本の伝統文化へのご理解とご興味、と愛着深化を期待して・・・わたくしは大好きなお点前を致します。

宗典

Souten Kuwahara – Profile

Souten Kuwahara

[Associations]
- Tea Ceremony Cultural Society
- International Traditional Arts Research Society

[Appearances]
- BS Asahi Teiban TV
- BS TV-Tokyo “Nikkei Time Off for Grownups”
- Served traditional tea for Aung San Suu Kyi (Standing-style ceremony) 8/10/2018 at an exhibition for the promotion of Myanmar silk. (Produced by the ASEAN-Japan Center)

[Events, Workshops]
- Tea Ambassador Contest Event 9/27/2018
Master Ambassador (Tea Association of Japan)
- Tea Ceremony Workshop for employees of the Tom Ford Co. (and multiple others)

桑原宗典(くわはらそうてん)略歴

東京都出身 芸術学博士
宝塚造形芸術大学大学院博士課程修了
現在裏千家教授として裏千家茶道教室(高円寺・新宿・浅草教室)を主宰する。

【茶道・茶花講師】
(株)JALインフォテック、日本アイ・ビー・エム(株)、茶修会茶道部講師、鎌倉女子学院特修科講師、大学などで講演。大手外資系企業、他多数企業研修。

茶道・茶花講演会、華道家や陶芸家、芸術家、古美術家とのコラボレーション茶会、添釜、茶事、イベント、英語・中国語での茶道体験等にて日本の伝統藝術の「古典」と「革新」を次世代に伝える。2020年よりオンラインお稽古やイベント、茶会を開催。

著書『利休の茶の花』思文閣出版 2016年
執筆『茶室露地大事典』淡交社 2018年

【所属学会】
■茶の湯文化学会
■国際伝統藝術研究会

【出演】
■BS朝日 テイバン.tv
■BSテレ東 日経おとなのOFF
■アウン・サン・スー・チー氏を日本の伝統文化茶道でおもてなし(立礼式お点前) 2018.10.08
ミャンマーシルク振興イベントExhibitionにて 主催:国際機関日本アセアンセンター

【イベント・研修】
■Tea Ambassadorコンテストイベント 2018.09.27
お茶協会公認 Master Ambassador(Tea Association of Japan)
■Tom Ford社 社員研修茶会
他多数企業研修やイベント茶会開催